ダイバーシティ
福田組は、性別、年齢、国籍、身体状況にとらわれない多様な人材が相互に助け合い、活躍できる職場環境を重視しています。私たちの目標は「100年先も誠実」であり続けるために、その多様性を最大限に発揮し、持続可能な次の100年を築くことです。
それを実現するために、私たちはダイバーシティの推進を組織の中心的な価値として位置付けています。
女性活躍推進
女性活躍推進の実現に向けた取り組みは当社の優先課題であると認識しています。これまでの建設業のイメージを払拭し、女性の能力を十分発揮できるような働きやすい制度の確立や労働環境の整備に取り組んでいます。採用活動においては、女性リクルーターが、女子学生に当社の魅力をアピールし、女性技術者の人材確保に努めています。
また、普段工事現場を見る機会の少ない内勤女性社員を中心に現場見学会を開催し、建設業の魅力発信を行っています。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定
女性技術者を増やし、女性活躍の機会拡大を図ると共に、ワークライフバランスの実現に向けた「女性活躍推進に関する行動計画」を策定し、目標を設定しました。
建設現場の職場環境整備
女性が働きやすい職場環境の整備として、建設現場では女性専用のトイレ、更衣室等を設置することを進めています。
- 女性専用休憩所(更衣室) 外観
- 女性専用休憩所(更衣室) 内観
- 男女別快適トイレ 外観
- 男女別快適トイレ 内観
多様な働き方の推進
社員が長く働き続けられるには、働く時間を柔軟に選択できることが重要であることから、各種制度の整備をおこなっています。社員の多様なライフスタイルの実現や育児の男女共同参画の為に制度の利用促進にも努めています。
子育て支援への取組
仕事と出産や育児を安心して両立できる環境を目指し、ノー残業デーの設定、育児・介護休暇取得の促進、時短勤務制度を設けています。特に男性の育児休業の利用促進を図り取得率の向上に努めています。
次世代育成
次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ、育成される社会のための施策として次世代育成支援対策法に基づく一般事業主行動計画を策定しました。
また、将来、建設従事者を目指してもらえるよう、小学生から大学生までを対象に現場見学会や技能体験会を開催しています。
- 現場見学会
- 技能体験会
多様な人材の活躍
福田組では、さまざまなバックグラウンドを持つ人材を受け入れ、様々な場面で能力を発揮して活躍しています。
グローバル人材
国籍にかかわらず優秀な人材を受け入れています。又、グループ会社のタイフクダが海外事業を展開しており、現地に日本から社員が赴任すると共に、現地でスタッフを採用しています。
シニアの活躍
豊富な経験・技術・ノウハウを次世代への継承し企業の継続と活性化を図る為、定年後の再雇用制度を設けており、多くのシニア社員が活躍しています。
障がい者雇用
当社では障がいをもった⽅が能⼒や特性に応じて活躍できる職場環境づくりを目指すと共に、障がい者に配慮した配属を行っています。