サステナビリティ基本方針
当社は、サステナビリティ課題に関する重要な方針等の策定やモニタリングの機能を担う「サステナビリティ委員会」を設置しており、以下の基本方針に基づき、サステナビリティ課題の解決と持続的な成長を目指しております。
サステナビリティ基本方針
基本的な考え方
当社グループは、創業以来「誠実であること」の精神を受け継ぎ、長い歴史において建設を通じ、地域に根差し、地域を超えた企業集団として成長してきました。当社グループの筆頭である当社は、「わが社は挑戦する企業体質のもと人間と環境を大切にし、感動的価値の創造を目指します」を経営理念とし、まさにサステナビリティの考え方に沿った経営を目指しています。その思いをグループ全体で共有するため、2015年にフクダグループスピリット「100年先も誠実」を掲げています。全役職員が常に「誠実であること」、「地域の人々とのきずな」、「次の世代へつなぐこと」を心に刻み、「いのちと暮らしを守る」という使命を果たすべく、これからもサステナビリティ課題の解決に取組み、持続可能な社会の実現に貢献して参ります。
お客様への誠実
- 誰もが安心・安全に暮らせる建設物とサービスを提供して参ります。
- 建設を通じ、顧客の要望に応え、感動的価値の創造を提供し続けることを常に心掛けます。
- 事業活動を通じてお預かりした情報資産(お客さまの個人情報や取引情報)を適切かつ安全に管理し、各種脅威から保護することを誠実に努めます。
従業員への誠実
- 従業員の安全かつ健康的な職場環境の提供に努めます。
- 性別・経歴・国籍・障がい・年齢等に関係なく、多様性の確保に努めます。また、従業員の人権を尊重し、いかなる差別も行いません。
- 従業員一人一人の成長を支援し、個性を尊重した人財育成に取組みます。
- 公正かつ公平な評価を行います。
協力会社への誠実
- 既存の取引関係や企業規模等を超えた連携により、共存共栄の構築に取組みます。
- 質実共にサステナブルなモノづくりを目指します。
- 公正かつ適正な取引を行います。
株主・投資家への誠実
- 株主の利益のため、長期安定的な成長を通じた企業価値の向上を目指します。
- 株主・投資家に対し、安定的な還元を目指します。
- 株主・投資家に対して、適時かつ適正な情報開示を行います。
環境への誠実
- 事業活動を通じ、地球環境保全に努め、地球温暖化の防止と生物多様性の保全に取組み、自然と人間の共存、文明と環境の両立の実現を目指します。
地域社会への誠実
- 事業活動や社会貢献活動を通じて、地域社会の活性化に取組みます。
- 地域の声に耳を傾け、地域の発展を願い、地域に愛される企業を目指します。
サステナビリティ推進体制
