職種紹介

福田組は、建築・土木・開発の3事業を展開しており、常にお客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提供しています。各部門で活躍するプロフェッショナルが連携することで、一貫したサービスを提供し、プロジェクトを実現していきます。

職種マトリクス

*1:1級土木施工管理技士検定で指定学科であること

※営業職の募集は行っていませんが、入社後本人の適正と希望により営業職への登用があります。

職種一覧

施工管理(土木)

地盤を固め、暮らしの基盤を支える

河川や道路、鉄道、上下水道工事、港湾、橋梁などの土木工事において、施工計画を作成し、現場でさまざまな作業工程の管理、安全や品質、コストを管理する仕事を行います。他にも用地の確保から役所への手続き、書類の処理、周辺住民への説明など、幅広い範囲の業務を行います。

施工対象や環境条件により、地盤力学やリスクアセスメントなどの専門的知識が必要です。

人々の生活基盤を支える重要な建造物の建築や修繕などに関わるため、社会貢献度の高い仕事に携わることができるのも魅力のひとつです。

施工管理(建築)

人々が集う場所を創り出す、建築のエキスパート

住宅、商業施設、オフィスビルなどの建設現場において、主に工事スケジュールや安全を管理します。

建築物には内装や設備などの機能性が求められるため、関連する知識が必要となります。また、協力会社や近隣の方々など様々な立場の人と関わるため、円滑なコミュニケーションも必要です。

また、公共性の高い駅や病院などの建物の建築に携わることができるため、自分たちの仕事が社会の役に立ち、支えになっているというやりがいを感じることができます。

建築設計(意匠/構造)

設計の緻密な計算で、美しさと安全性を追求

建築設計の仕事は、建物を具現化するための、平面や内外装、規模や構造の選定、図面やパースの作成などが主な業務です。専門的な知識が必要であり、コストや法的手続きなどの管理も重要な役割となります。
創造力や提案力に加えて、設計に必要な技術や知識、コミュニケーションスキルが求められます。

意匠設計チームと構造設計チームに別れていますが、ブースは隣同士なので迅速かつ密な打ち合わせが可能です。この体制を含む部署内外の連携によりプロジェクトの品質を高めています。

建築設備(電気/機械)

専門性を活かし、安全で快適な空間を創造

建築設備の仕事は建物の電気・給排水・空調設備などの工事に関わる業務を担当します。

具体的な業務としては建物の設備設計や建築現場の施工管理、積算等があります。設備の業務には専門知識が必要であり、且つ発注者や設計事務所、諸官庁と直接打合せを行いますので品質・コスト・工程・安全・環境等各方面について総合的なマネジメント能力とコミュニケーション能力が求められる職種です。

土木技術(設計/機電/環境)

テクノロジーとスキルで、現場の課題を解決

土木技術の仕事は、現場支援、技術開発、営業支援があります。
i-ConstructionやSDGsの実践に関すること、ドローン測量やBIM/CIMの活用など、多岐に渡る業務があります。

お客様に満足をいただくために、工事現場で働く監督社員や技能者の人たちから価値を認めてもらうよう、土木工事の課題を具体的に解決していくことが求められます。
新しい知識や技術について継続的に学び、自身もスキルアップしながら、社会インフラを支えるために重要な役割を担います。

管理(事務系)

現場や人を、バックオフィスからサポート

管理(事務系)の仕事内容は、企業の経営、経理、総務、人事、法務、情報システムなど、多岐にわたります。例えば、経理担当者が財務状態を管理し、経営担当者が経営戦略を策定することで、企業の安定的な経営を支えていますし、人事担当者が社員の福利厚生を適切に管理し、総務部門がオフィスの運営を円滑に行うことで、社員のモチベーションアップや生産性の向上にも貢献しています。
また、当社は建設会社ですので、現場の事務に携わる仕事もあり、各現場の進行に応じて経理や総務、法務面で現場をサポートしています。

管理(事務系)の仕事は、バックオフィスの業務が多く、目には見えにくいですが、企業が存続していくために不可欠な仕事です。専門知識やスキルが求められ、企業の安定的な経営を支える重要な役割を担います。