土木施工管理

現場の理解力を高め、施工を管理できる技術者を目指したい

鈴木 龍哉

東北支店 土木部 工事担当
2015年 新卒入社
工業高等学校 土木情報課 卒業

※所属および掲載内容は取材当時のものです。

CAREER PATH

1年目
新柳渕橋下部工工事 岩手県普代村
野々前漁港災害復旧工事 岩手県大船渡市
2年目
~4年目
崎浜漁港災害復旧工事 岩手県大船渡市
山田漁港海岸高潮対策工事 岩手県山田町
魚町道路改築工事 宮城県石巻市
5年目
板谷最終処分場第6・7ブロック増設諸工事 山形県米沢市
一般国道455号袰野大橋耐震補強工事 岩手県岩泉町
6年目
東通本館基礎掘削 青森県東通村
7年目
令和4年度板谷最終第6・7ブロック増設諸工事 山形県米沢市
松野頭首工補修工事 福島県喜多方市

入社の動機

東日本大震災からの復興を支える仕事を志望

私は宮城県の出身で、中学生で東日本大震災を経験し、復興を手伝える仕事がしたいと思い工業高校の土木科に進みました。就職について考え始めた時は、まだゼネコンが具体的に何をするか知らないような状態でしたが、福田組の現場見学に参加して初めて仕事内容が実感できました。見学先がちょうど災害復旧工事の現場だったので、改めてこの仕事に携わりたいという思いが強くなりました。先生や周囲の勧めもあり、福田組に入社を決めました。

現在の仕事

安全・品質・出来形・写真の管理を通して現場の動きを把握

現在担当しているのは主に、安全管理・品質管理・出来形管理・写真管理です。安全管理では、作業日誌・KY(危険予知活動)・重機作業の計画書を作成、掲示物の作成を行っています。品質・出来形管理では、作ったものに対して品質が確保できているか、寸法や規格通りにできているかの確認をしています。写真管理では、作業状況や品質・出来形の撮影をしています。これらの書類作成や整理業務を通して、工事の工程、実際の現場の動き方を学んでいるところです。

仕事の魅力・やりがい

安全かつスムーズに竣工を迎えた時の達成感は大きい

工事の施工にあたって一番気を付けているのは、事故なく安全かつスムーズに竣工することです。現場では様々な重機が動き、多くの作業員が働きます。時には高所作業など危険な作業や難しい技術が要求されるようなこともあります。そうした難しい局面を乗り越えて、安全第一に工事を施工し、工期通りに完成したものを見ると大きな達成感が得られます。自分たちの努力が目に見える形になるのは建設という仕事の魅力だと思っています。

印象に残るエピソード

測量でのミスを反省。緊張感をもって仕事をしている

測量業務を担当していた時、普段なら確認することをつい忙しさを理由に怠り、高さを間違えたことがあります。その時は上司や協力会社さんなど様々な方に迷惑をかけてしまい、本当に申し訳なく思い、反省しました。工事には多くの会社や人が関わっていて、小さな気の緩みも工事の進行に大きな影響を及ぼすのだということを学びました。その時から、どんなに忙しくても確認を怠ることがないよう気を付けて測量業務に努めています。基本は大事です。

働き方・サポート体制

働き方改革が進み、休暇が取りやすい環境に改善中

働き方改革として、休日の取得や残業を減らすための内業支援などがあるので助かっています。建設業界では、よく休日が少ない、残業が多いなど問題になったり、3Kと言われたりすることもありましたが、私が入社してからは改善されていると思います。実際、当社では繁忙期以外では十分に休暇を取得できます。

今後の目標

明確なビジョンを持って現場を進められる技術者に

現場に対する理解力を上げていきたいです。まず図面や施工計画書等を見て、工程はどう進んで出来上がっていくのかを把握します。そして、ハッキリとしたビジョンのもと、現場ではどうすればスムーズに運営できるか、問題はないのかを明確にできるようになりたいと考えながら、日々現場と向き合って取り組んでいます。また現場で様々な人と関わっていく中でコミュニケーション能力を磨き、人望のある技術者になりたいです。

就活生へのメッセージ

入社した当初はやっていけるかどうか不安な時もありました。わからないこともたくさんありましたが、上司や先輩にフォローしてもらい、一つひとつできるようになりました。わからないのは恥ずかしいことではありません。周囲の人たちが助けてくれます。一緒に福田組を盛り上げていきましょう。

SCHEDULE

7:30
現場へ
朝礼準備や当日作業の確認
8:00
ラジオ体操・朝礼・KY活動
現場作業開始(測量等)
12:00
昼休憩
13:00
安全工程打合せ・現場作業再開
工事写真撮影・現場巡視
17:00
終業時の片付け確認・進捗状況の確認
安全書類の整理・翌日の準備
18:30
帰宅

OFF TIME

晴れた日は釣りへ。船釣りにも挑戦したい

休みの日は、天気が良ければ釣りに行きます。一時期休んでいたのですが、久しぶりにやると魚の引きや当たりが楽しく、再び竿を出し始めました。陸からのルアーメインでヒラメやマゴチを狙っています。今年は船釣りにも挑戦してみたいです。