コストプランニング

地域を発展させるプロジェクトそのプロセスに関わることが最大の魅力

小椚 卓

東京本店 建築部 コストプランニング部
2006年 新卒入社
生産工学部 建築工学科 卒業

※所属および掲載内容は取材当時のものです。

CAREER PATH

1年目~9年目
東京都内、神奈川県内でマンションの新築工事
10年目~13年目
サービスセンター、工務部でメンテと現場支援、調整業務
14年目~16年目
群馬県でリゾートホテル、都内で銀行の新築工事
17年目
コストプランニング部にて積算業務

入社の動機

日本全国さまざまな規模の現場に関わることができる

子どもの頃から建設に興味があり、就職先はゼネコンにしようと決めていました。建築系の大学に進学し、当時所属していたゼミの教授の紹介で、福田組を知りました。出身は東京ですが、福田組は新潟に本社を構え、全国で仕事ができる点や、一部上場企業でありさまざまな規模の現場に関わることができ、特定の工種に限定されることなく現場全体を担当できることが魅力的でした。

現在の仕事

打合せを重ねて進める、建設プロジェクトの計画と管理

営業から受けた案件の計画立案と見積りを担当しています。施主や設計者との打合せを重ねて物件の情報を把握し、施工方法や時期、工事費を決定します。社会情勢や人員配置も考慮して見積りに反映させるため、着工から竣工までの流れを理解したうえでプロジェクト全体の計画をたてていきます。工事開始までに図面や金額の確定、申請手続き、業者手配や資材発注を行い、竣工後もテナント工事があれば調整し、プロジェクト全体の工程を管理します。

仕事の魅力・やりがい

多部署との協力で築く未来、そのプロセスに関わることが最大の魅力

営業、工事部、購買部、設備部、設計部など、全ての部署と協力して計画を進めることに大きなやりがいを感じています。自分が立案した工事計画を社内で進め、施主や設計と何度も協議を重ねて受注し、適正な工事を現場に引き継ぐことに充実感を覚えます。新しい建物や交通機関、観光地ができることで周辺地域がどう発展していくのかを楽しみにし、そのプロセスに関われることが最大の魅力です。また、協力会社との見積りのやりとりを通じて業界の動向を把握し、価格交渉にも自信がつき、施主や設計との対話を通じて、交渉力や相手の意図を理解する力も磨かれています。

印象に残るエピソード

経験から学んだ、早めの準備と自己目標の重要性

忙しさを理由に期限直前に準備を始めたことで、現場が混乱した経験があります。この反省から、事前にできることは早めに終わらせるよう心掛けるようになりました。どのような業務でも、与えられたことだけでは面白みに欠けるため、自分で目標を設定して力を入れるポイントを決め、取り組むことを意識しています。その結果、各配属先で充実した経験を積むことができたと感じています。

働き方・サポート体制

充実した福利厚生と支援体制

福田組の魅力のひとつは、充実した福利厚生です。資格取得支援も豊富で、若い頃から資格を取得する後押しをしてくれます。また、社内では働き方改革が進んでおり、無駄な残業が減少しているとともに、現場ではiPadを活用し、4週8休を目指して取り組んでいるため、計画的に休暇を取ることができるようになりました。他にも、年間スケジュールには階層別の研修や新入社員向けの研修が含まれており、全国の社員が集まる機会が多く、生の声を直接聞くことができます。

今後の目標

全国の多様な現場経験が切り拓く未来

多様な物件を担当し、多くの人々と関わることで人間力を高めることを目指しています。地域ごとに現場の特徴が異なるため、全国の現場を経験することで、今後の仕事に活かせる柔軟な思考や、新たな発想が生まれると考えています。全国の現場を見て、そこで得た人生経験をこれからの仕事に反映させていきたいです。

就活生へのメッセージ

福田組では、良い伝統を守りつつ、改善が必要な点は積極的に変えていこうとする社員が多く在籍しています。経験豊富な上司も若手社員の意見に耳を傾け、柔軟に対応してくれます。また、社員同士のコミュニケーションが活発で、相談しやすい環境が整っています。若手の意見も尊重されるため、非常に風通しの良い会社です。

SCHEDULE

8:00
出社、当日の予定確認
9:00
メール確認
10:00
会議資料作成
12:00
昼休憩
13:00
社内会議準備、会議
15:00
提出見積書作成
18:00
帰宅

OFF TIME

単身赴任をしている時から作り置きの料理を作るようになり、料理が趣味になりました。自分の好きな料理ばかり作るので、家族からはしばしば偏りを指摘されます。

関連インタビューを見る

現在、関連インタビューはありません。

社員インタビュー トップへ