


建築施工管理
ステップアップを図り、施工管理を楽しみたい
上村 凜
九州支店 建築部工事担当
2016年 新卒入社
工業高等学校 建築科 卒業
※所属および掲載内容は取材当時のものです。
CAREER PATH
- 1年目
- 福岡県内共同住宅新築工事
<主な担当業務>
・安全書類確認
・工事写真撮影
・品質書類作成 - 3年目
- 長崎県内店舗兼共同住宅新築工事
<主な担当業務>
・店舗棟の施工図一部作成
・全体の品質管理 - 5年目
- 熊本県内共同住宅建替工事
<主な担当業務>
・竣工書類作成
・アフターメンテナンス
熊本県内共同住宅新築工事
<主な担当業務>
・着工準備
・工程計画管理
・内装施工図作成 - 7年目
- 福岡県内共同住宅新築工事
<主な担当業務>
・全体工程計画
・施工図作成
・打合せ全般担当
入社の動機
先生の勧めでゼネコンの福田組という存在を知った
福岡県の工業高校の建築科で学んでいましたが、進路を決めるときに初めて「ゼネコン」という業種を知りました。進路担当の先生の勧めもあって、ゼネコンの福田組という存在を知り、調べていくと、専門性の高い仕事内容、平均より高い給与など福利厚生が充実していること、100年以上の長い歴史を持つことに惹かれ、入社を希望しようと決めました。
現在の仕事
実際の施工をするために必要な施工図を作成
建築の施工管理の仕事中でも主に施工図作成を担当しています。建築の現場では、建物の全体構想を表した設計図を噛み砕いた実務的な施工図をもとに各業者が施工を行います。施工図には実際に制作する形や寸法、さらには使用部材などを細かく記載するのですが、ひとつの小さな記載ミスが取り返しのつかない大きな不具合に繋がりかねないため責任のある仕事です。その分、自分が描いたものをカタチにできる面白さを味わえるのはこの仕事の魅力です。

仕事の魅力・やりがい
現場一つひとつで濃度の高い経験をしている
施工管理という仕事は、建設の中でも特にさまざまな人と関わる職種だと感じます。多くの人と言葉を交わしあって人間関係を構築し、建物を築きあげます。一見似たような建物でも関わる人や条件が違うと全く異なるプロセスを経て竣工に至るので、一つひとつの現場で濃度の高い経験ができます。現場を経験するごとにコミュニケーション力が付いてきて、入社時からはかなり成長できたのではないかと感じています。
印象に残るエピソード
歴史の中の失敗例を自分事としてとらえて備える
入社して7年の間には、いろいろな失敗を経験してきました。実際に失敗してしまったときには周囲が支えてくれ、成長の糧だと言ってもらえます。しかし、働く業者や、お客さまに迷惑をかける場合もあるので、どんなに小さな失敗もなくせるように業務に励んでいきたいと思います。当社は歴史が長いので、その分たくさんの失敗談や不具合事例があります。それらを自分事としてとらえ、備えていくことを心掛けています。

働き方・サポート体制
きめ細やかなサポートと補助制度で資格取得がスムーズ
福田組の研修や教育はとても充実していると思います。1年に2度ほどある研修では、他の現場の情報共有も行えるので勉強になります。また、資格取得のための学校に通う際には補助金制度があり、資格によっては会社が模擬試験を作って添削もしてくれます。そういったきめ細かい制度の助けもあり、建築士、建築施工管理技士が取得できました。頑張ろうという気持ちがあれば、しっかりと支えてくれる環境だと思います。
今後の目標
原価管理の知識・経験を積み、ステップアップを
現在の現場竣工までに原価管理について学びたいと考えています。施工管理とは、品質、原価、工程、安全、環境の頭文字をとったQCDSEを管理して現場を運営していく仕事ですが、現時点で私には「C」に該当する原価についての知識、経験が特に不足しています。現在の現場で知識を深め、現場を運営できるようにステップアップしていきたいです。

SCHEDULE
- 7:30
- 出社、メール確認
- 8:00
- 現場朝礼
- 8:30
- 現場巡回、指示
- 9:00
- 施工図作成
- 11:30
- 現場打合せ
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 業者図面確認
- 14:00
- 資材数量拾い、発注
- 15:00
- 現場巡回、指示
- 16:00
- 施工図作成
- 18:00
- 退社
OFF TIME
年に3回取れる長期休暇の時には家族で旅行
子どもが小さいので、普段は自宅近くの公園で遊ぶことが多いです。ゴールデンウィークやお盆、年末年始は長期の休暇が取れるので、家族で妻の実家や旅行に行ったりして楽しんでいます。

関連インタビューを見る
-
建築施工管理
山川 夏希
2023年 新卒入社
建築学部 建築学科 卒業 -
建築施工管理
広瀬 拓実
2022年 新卒入社
建築学部 建築学科 卒業 -
建築施工管理
伊藤 渚
2021年 新卒入社
工業高等学校 建設科 卒業 -
建築施工管理
吉田 純平
2016年 新卒入社
建築学部 建築デザイン学科 卒業 -
建築施工管理
若井 勇汰
2015年 新卒入社
理工学部 建築学科 卒業 -
建築施工管理
白井 生
2013年 新卒入社
工業高等学校 建築科 卒業 -
建築施工管理
志水 昭宏
2018年 キャリア入社
県立高等学校 建築科 卒業 -
建築施工管理
増田 隼
2022年 新卒入社
工学部 建築学科 卒業 -
建築施工管理
片桐 直大
1996年 新卒入社
工学部 建築学科 卒業 -
建築施工管理
小野 優斗
2022年 新卒入社
工科専門学校 建築士専攻科 卒業