


営業
ベクトルを合わせ、ワンチームとなって仕事に取り組んでいる
塚野 廉
新潟本店 営業部
2018年 キャリア入社
商学部 商学科 卒業
※所属および掲載内容は取材当時のものです。
CAREER PATH
- 1年目
- 新潟市内共同住宅新築工事(躯体工事)
第二営業部
東港倉庫建設工事、新社屋新築工事(定例会、施主打合せ) - 2年目
- 白根倉庫新築工事、福祉施設大規模修繕工事(定例会、施主打合せ)
- 3年目
- 麦酒工場改修工事、五泉工場改修工事(定例会、施主打合せ)
- 4年目
- 長岡倉庫新築工事、新潟市内病院大規模修繕工事(定例会、施主打合せ)
- 5年目
- 新潟市内自動車店舗新築工事、新潟市内人間ドッグ施設増築工事(定例会、施主打合せ)
入社の動機
地域社会に貢献できるゼネコンを目指した
北海道で大学を卒業し、そのまま北海道で実業団チームに所属して仕事と野球を両立していました。4年半働き、地元である新潟のために仕事がしたいという思いでUターンを決めました。前職とは異業種でしたが、事業の規模と社会に大きな影響を与えることに魅力を感じてゼネコンを志望し、その中で面談・面接を通して誠実な社風が伝わってきた福田組を選びました。歴史や実績があり、新潟県を代表する存在であることも魅力的でした。
現在の仕事
お客様のニーズや課題を伺い最適な提案を行う
入社後は営業部に所属し、お客様がどのような建物を必要としているのかの要望を聞き、設計部や積算部などの関係部署と連携し、チームとなって最適な提案をつくり上げていく仕事をしています。これまでに新潟市を中心に、マンションや倉庫などの新築工事、工場や病院などの改修工事を担当しました。当社のこれまでの長い歴史の中で先輩が培ってきたお客様との信頼関係を受け継ぐために、誠実な対応を心掛けています。

仕事の魅力・やりがい
お客様と信頼関係を構築し、次につなげていく
営業は、それぞれの案件において先頭に立つプロジェクトマネジャーのような立場です。お客様の要望を社内に伝達し、関係部署の全員で同じ目標に向かいベクトルを合わせて取り組むのですが、受注できた時には大きな達成感を得られます。また日頃からお客様に柔軟かつ迅速に対応しながら信頼関係を構築し、次に工事の必要やお困りごとがあった際に真っ先に相談していただけたときにも、営業担当として働く意義を実感できます。
印象に残るエピソード
「チーム」として組織的に動いてコンペを勝ち抜いた
忘れられないのは、3社のコンペになった案件を、提案内容で他社より優位に立ち受注できたことです。上司のサポートを受けての案件で、私の力は微々たるものだったのですが、周囲の助けを借り、関係部署と何度も打ち合わせをしながら進めました。その結果、地場ゼネコンとして提案した豪雪地での環境対策が決め手になって、受注につながったときは嬉しかったです。一人の力ではなく、「チーム」として組織的に動くことが重要だと認識しました。

働き方・サポート体制
働き方改革とICT化が進み、働きやすい環境に
建設業界は働くには厳しく、長時間勤務のイメージがあるかもしれませんが、福田組では働き方改革のチームが組まれ、早くから対応しているので、いい意味で裏切られます。休暇取得率は年々上昇していて、業務改善に繋がっていると実感しています。また、私の入社時にはICT化にも取り組んでおり、今では、残業時間削減のためにiPad等を活用したペーパーレス化や業務効率化が進んでいます。
今後の目標
新規のお客様からの設計施工の一括受注が今の目標
今の目標は、新規のお客様からの設計施工の一括受注です。既存のお客様と異なり、信頼や実績がないところからスタートするため、設備投資の情報を得ることも容易ではないでしょう。だからこそ、巡り合うことができた案件一つひとつを大切にし、先方の担当者との信頼関係構築に努めていきたいです。お客様との関係性の深さこそが営業担当としての価値が問われているところだと思っています。

SCHEDULE
- 7:30
- 出社、スケジュール、メールチェック
- 8:30
- 設計打合せ(提案書作成のための)
- 10:00
- 施主定例会議
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 客先往訪
- 15:00
- 関係部署社内打ち合わせ
- 17:30
- 提案書作成、その他事務作業
- 18:30
- 退社
OFF TIME
休日には草野球とゴルフで体を動かし気分転換
小学生から始めた野球を今も続けており、休日には練習や試合をしています。運動して汗を流すことは気持ちいいですが、昔に比べると動けなくなったなあと実感します。転職と同時期に始めたゴルフでは、同僚や先輩とベストスコアを目指してラウンドに行っています。
