営業

社内で連携し、お客様の希望を超える成果を!

傳川 誠

東京本店 建築統括営業部 第二営業部
2015年 新卒入社
教育学部 学習社会ネットワーク学科 卒業

※所属および掲載内容は取材当時のものです。

CAREER PATH

1年目
東京本店 管理部
関東圏の現場事務
4年目
東京本店 建築統括営業部 第二営業部
建築営業として関東圏の主にS造(鉄骨造)案件を担当
・千葉県千葉市でスーパーマーケットと商業棟3棟の複合施設
・神奈川県秦野市で精密部品の試作棟
・東京都葛飾区で信用金庫の支店
6年目
営業本部 営業部、法人営業部
全国の民間大型施設への営業活動
各支店への営業支援等を担当
・埼玉県ふじみ野市で大型商業施設
・愛知県春日井市で大型商業施設
・千葉県流山市で大型商業施設2棟
8年目
東京本店 建築統括営業部 第二営業部
建築営業として関東圏の主にS造(鉄骨造)案件を担当
・埼玉県入間郡でスーパーマーケットと商業棟2棟の複合施設
・埼玉県狭山市で商業施設
・埼玉県所沢市で既存病院内での改修工事

入社の動機

建設というスケールの大きい仕事に関わりたいと思った

もともと大型商業施設でのショッピングが好きで様々な建物を訪れているうちに、建設というスケールの大きい仕事に興味を持ちました。そこで、ゼネコンに絞って活動し、地元企業で大型商業施設の実績が多い福田組に応募しました。いつか関東圏で仕事をしてみたいという気持ちもあったので、東京本店があり首都圏での実績が豊富なことも魅力的で、入社を決めました。

現在の仕事

お客様に信頼していただけるよう誠実に仕事に向き合う

主に商業施設関係のお客様を中心に、新築案件の営業活動・進行中のプロジェクト管理・各種改修工事の受注を担当しています。ゼネコンの仕事は、お客様の依頼を受けて建設物を造り、成果物を引き渡すことです。つまり、お客様は商品がない状況で契約するので、「信頼」が何よりも重要です。日々の業務の積み重ねの中で、誠実にお客様に向き合うことでこそ「信頼」が得られるものと思い、社内各部署と連携しながら仕事をしています。

仕事の魅力・やりがい

お客様と社内をつなぎプロジェクトを成し遂げる

営業の仕事は、お客様から聞き取った要望を社内の関係部署に伝え、当社の経験と知識を活かしてお客様の希望を超えるような成果を生み出すことです。お客様と社内の様々な部署をつなぎ、要望やスケジュールなどをすり合わせ、全体で一つの方向性へ向かっていくプロセスには困難なことも少なくありません。それでも、課題をクリアしてプロジェクトが進んだ時にはやりがいを感じ、成果である建築物を引き渡すときには大きな達成感が得られます。

印象に残るエピソード

チームで進める仕事では「報連相」こそ重要だった

仕事を進めるなかで上手くいかないこともあります。それらの原因をたどっていくと、「報連相」不足だったことが多いです。その理由は、たとえ一つひとつは小さなことでも、ゼネコンの仕事は一人でできるものではなく、様々な分野のプロフェッショナルや多業種の会社が関わるものなので、多方面に影響を及ぼすことになるからです。チームで行う仕事では、日頃のコミュニケーションと正確な「報連相」の徹底を進めなければならないと自分自身を律しています。

働き方・サポート体制

仕事と育児の両立を積極的にサポートしてくれる

福田組では、仕事と育児を両立する社員を積極的にサポートしてくれる体制ができています。社員が自分や配偶者の妊娠・出産について申し出ると、人事部が個別に制度の説明や、育児休業・出産時育児休業・産後パパ育休などの取得意向の確認を行ってくれるので、自分の希望をしっかり伝えることができ、相談することもできます。ワークライフバランスを重視した環境づくりに力を入れていると思います。

今後の目標

新規の建築案件受注をめざし最大限の努力を!

現在は既存のお客様とのお付き合いのなかでお引き合いをいただき受注することが中心なので、新規のお客様から建築案件を受注することが目標です。福田組についてイチから知っていただいて信頼関係を築いた上で新たな案件を依頼していただく。そのためには、知識や経験、人脈も必要です。どれも容易には身に付けられないことかもしれませんが、目標達成に向けて一つひとつ努力を積み重ね、実現したいと思っています。

就活生へのメッセージ

福田組では仕事が細分化されず、プロジェクト全体に関われるケースが多いので大きな達成感を得られます。上司や先輩方も親身にサポートしてくれ、「私はこうやりたい」という意思を受け止め、若くても仕事を任せてくれる環境なので、意欲があればどんどん成長していけます。

SCHEDULE

8:30
始業、スケジュール確認
10:30
お客様訪問、情報収集
12:00
昼食
13:30
お客様と設計定例
16:00
関係部署と社内打ち合わせ
17:00
事務業務
18:30
帰宅

OFF TIME

世界トップレベルのオーケストラ公演を堪能

学生の頃から音楽が好きだったので、週末は妻と一緒に東京近郊のコンサートホールを巡ってクラシック演奏を鑑賞しています。東京には世界トップレベルのオーケストラがしばしば来日し、多くの公演が開催されるので、素晴らしい演奏に酔いしれています。