土木施工管理

建設業は、形として残る、スケールの大きな仕事ができる

丹下 航平

東京本店 土木部 工事担当
2019年 新卒入社
環境・建築学部 環境土木工学科 卒業

※所属および掲載内容は取材当時のものです。

CAREER PATH

1年目
岐阜県内トンネル工事
・施工管理、測量管理、写真撮影などを担当

東京都内米軍基地施設解体工事
・施工管理、写真管理などを担当
2年目
千葉県内シールド工事
・施工管理、測量管理、写真管理などを担当

東京都内シールド工事
・施工管理、測量管理、写真管理などを担当

東京都内港湾工事
・施工管理、測量管理、写真管理などを担当
3年目
~4年目
福島県内メガソーラー自営線工事
・施工管理、測量管理、写真管理などを担当

埼玉県内団地解体工事
・施工管理、写真管理などを担当

入社の動機

会社説明会での「土木は大きな福祉」の言葉が心に響いた

早い段階から志望業界をゼネコンに絞っていました。企業選びにおいて重視していたのは、人の雰囲気や社風が自分に合っているかどうかです。大学3年生のときに大学で開催された企業説明会で、福田組の人事の方がとても親切かつ丁寧に説明してくださったのが強く印象に残りました。さらにその後、会社説明会で本社を訪問したときに「土木は大きな福祉です」と聞き、その考え方が心に響いて「この会社で働きたい」という思いが高まり、入社を決めました。

現在の仕事

関東圏の土木工事で施工管理を担当

これまで関東圏でシールド工事などを経験し、現在は埼玉県で団地の解体工事の施工管理を担当しています。具体的な仕事内容としては、協力会社と打合せを行い、作業員や資機材の現場入場時期の調整、車両動線や材料置場の確保、危険箇所の指摘や是正などを行い、毎日の作業が円滑に進められるよう配慮しています。土木工事の安全とスケジュールの管理が主な役割です。

仕事の魅力・やりがい

スケールの大きさ、使命感の大きさがやりがい

建設業のやりがいは、スケールの大きい仕事ができる点だと思っています。建設業は地図に残るようなモノづくりと言われるような大型の施工物件が多いだけに、大きな使命感を持って仕事に臨むことができます。社会に及ぼす影響や責任は計り知れないですが、多くの人と協力し合いながらやり遂げた仕事は、大きな達成感とやりがいを得ることができます。

印象に残るエピソード

先の工程を見る×コミュニケーションの重要性を実感

現場に配属されて間もない頃、翌日の作業内容を十分に理解していなかったために、施工の位置出しができず、工事が滞ってしまったことがありました。その失敗以降、わからないことはそのまま放置せず、上司や作業員に食らいついてでも質問し、作業状況を把握することを意識しました。積極的なコミュニケーションを心掛けることで、次第に作業状況が理解できるようになりました。現在は先の工程を見て段取りをして、工事が円滑に進められるように意識しています。

働き方・サポート体制

階層別研修では広い知識と同期間のつながりを確認

入社後は2ヵ月の研修があります。そこでは座学だけではなく、実際に現場での測量なども行います。入社してすぐに現場に出るわけではなく、研修で知識をつけてから配属されるのでよかったです。また、年に1回、階層別研修があり、普段はおこなわない積算などについても学べます。研修では同期に会えて近況などを報告しあったりすることもできるので、楽しみでもあります。

今後の目標

現場を統括する所長になることが今の目標

これまでに配属された現場の所長たちの姿を見て、素直に「かっこいい!」と感じ、そうなりたいと努力してきました。まだまだ先の話になりそうですが、将来は今までに私が出会ったどんな所長にも負けないくらいの所長になることが目標です。そのためには今以上に知識を身につけ、経験をして、様々なことに挑戦していきたいです。

就活生へのメッセージ

会社選びは今後の自分の人生を左右する重要な決断だと思います。よく調べてよく考え、会社選びをしてください。その上で福田組を選択してもらえたら嬉しいです。一緒に大きな建設プロジェクトに挑戦しましょう!

SCHEDULE

7:30
出社
当日業務の確認
8:00
朝礼
危険予知活動、現場作業開始
8:30
現場巡回
作業員の方とのコミュニケーション
11:45
協力会社との打合せ
午前の進捗や今後の作業の共有
12:00
昼休憩
13:00
昼礼
危険予知活動、現場作業開始
13:15
現場巡回
進捗や今後の作業を現地で確認
14:30
事務所内作業
工事写真整理、資料作成等の事務作業
16:30
現場巡回
作業終了状況を確認
17:00
事務所内作業
工事写真整理、資料作成等の事務作業
19:00
一日の振り返りと翌日の予定確認
退社

OFF TIME

配属先周辺の観光スポットに出掛けて撮影を楽しむ

休日はよく友人と絶景を見に行ったりします。滝や海、夜景を見て仕事の疲れを癒しています。また、以前の現場で所長からゴルフクラブをもらい、ゴルフを始めました。練習に行ったり、上司や友人とコースに出たりして過ごしています。まだまだ下手ですが、今年中にはスコア100切りたいと思っています。