建築施工管理

ゼネコンだからこそ大規模な現場を任せてもらえる

志水 昭宏

大阪支店 建築部
2018年 キャリア入社
県立高等学校 建築科 卒業

※所属および掲載内容は取材当時のものです。

CAREER PATH

入社
(仮称)西区靱本町2丁目PJ1・2新築工事 
工事副所長
4か月後
(仮称)北区本庄西計画新築工事 
工事所長
2年目
(仮称)大阪市天王寺区上本町9丁目計画新築工事
工事所長
3年目
(仮称)大阪市天王寺区東高津町計画新築工事
工事所長
4年目
(仮称)島本町水無瀬2丁目計画新築工事
工事所長

入社の動機

所長が権限を持って現場を管理できるのでやりがいがある

前職でも建設業で施工管理をしていました。その時の同僚が福田組に転職しており、彼にスカウトされたのが入社のきっかけです。面接で、福田組の働きやすい環境や福利厚生が良いと感じ、そして何よりも、現場業務が私の働き方に合っていると思ったため入社を決めました。ゼネコンである福田組では、現場所長がある程度の権限を持って現場管理を行うことができるのでやりがいが大きいと思ったからです。

現在の仕事

現場所長として、モノ・人・品質のすべてを管理

工事現場の責任者として現場のすべてを管理しています。建物を造るに当たっては、「QCDSE(品質、コスト、工程、安全、環境)」を特に意識して計画、実行、管理しています。また、事業主や設計事務所と密に打ち合わせを行い、満足していただく品質になるように努力しています。部下の育成にも力を入れ、現場を経験する中で一人ひとりがスキルアップできるように助言、指導しています。

仕事の魅力・やりがい

何もないところに建築物が完成するまで立ち合える

建物が造られていく過程を、何もないところから完成するまで、毎日、自分の目で見て携わるのはなかなかできない経験です。現場は始まりと終わりがはっきりしているため、現場ごとに着工時の新鮮な気持ちと、竣工時の達成感を実感できるのも、この仕事の魅力です。現場所長としては、自分で考えて計画し決定することが多いこと、また、現場ごとに異なる状況に柔軟な対応を行っていくことにもおもしろさを感じます。

印象に残るエピソード

失敗から得るものをその後に活かしてきた

竣工時に事業主から感謝の言葉をいただき、その後も相談事を受けたとき、また、現場で自分が計画したことがスムーズに問題なく実行されたときはうれしかったですね。一方、躯体の不具合を起こして水斫り作業が発生した時は、想定外の費用が発生して大変でした。社内外の信頼を取り戻すにも努力が必要でしたが、この後はチェック体制を二重、三重で行うようにして不具合を予防しています。このように失敗から得るものをその後の業務に活かすことを信条としています。

働き方・サポート体制

大規模な現場、多様な建築物を手掛けて成長できる

福田組は福利厚生が充実していて、働きやすい環境です。私は同業からの転職でしたので基本的な知識はありましたが、規模の大きな現場を経験させてもらう中で、統率力やスケジュール管理、コスト管理などモノづくりをするにあたって必要な経験を積むことができました。また、ここでは多様な建築物を手掛けるので、専門的な知識も身に付けることができます。

今後の目標

ストレスフリーで働ける環境づくりに取り組みたい

より良い建物を造るためには社員、業者、職人とのコミュニケーションが必要なため、明るく隔たりがない職場づくりを目指したいですね。みんなも私自身もストレスフリーで働けるよう、職場環境の改善に積極的に取り組んでいきたいと思っています。

就活生へのメッセージ

福田組では、社員がみな優しくおおらかで、仲間意識が強いので問題が起きれば一丸となって解決にあたります。建設業は現場にある程度の権限があり、日々違う業務を行っているので新鮮ですし、スキルアップが実感できます。

SCHEDULE

7:30
出社、メール確認
8:00
朝礼
8:30
現場巡回
9:30
業者打合せ、事務作業、図面チェック
12:00
昼休憩
13:00
資料作成
14:00
施主・設計打合せ
15:30
現場巡回
16:30
事務作業
17:00
帰宅

OFF TIME

休日はゴルフやキャンプで気分転換しています

アウトドアやスポーツが好きです。現場が進行中でも休みは取れるので、ゴルフやキャンプを楽しんでいます。もちろん家庭サービスもしっかりしています!